1日の流れ・活動内容
1日の流れ
ぽのぽのでの1日をご紹介します!
”児童発達支援ではどんな1日の過ごすの?”と気になっている方もぜひ参考にしてくださいね。
送迎
保育園・幼稚園またはお家にお迎えにいきます。
元気に挨拶をして、楽しい1日が始まります。
活動
その日によって個別や集団の活動をします!
給食
お昼はみんなで仲良く給食を食べます。
ぽのぽのの給食は栄養士監修の腸活を取り入れたメニューを提供しています。
お昼寝
午前中の疲れをとって、午後も元気に活動するため、お昼寝をします。
成長期は寝るのもお仕事です!
おやつ
お昼寝後は子どもたちも楽しみにしているおやつの時間!
おやつも腸活を取り入れています!
帰宅
保育園・幼稚園またはお家までお送りします。
(延長支援は18:00まで)
活動内容
当施設では、子どもたちが「できる」を増やすことを目指しています。一人ひとりの個性や発達段階に応じたサポートを提供し、少しずつできることを増やしていくことで、子どもたちは自信を持って成長していきます。コミュニケーション能力、社会性を養う活動を通じて、子どもたちの自立を促し、日常生活での「できた!」という喜びを感じられるようサポートしている”ぽのぽの”。下記より活動内容をぜひご覧ください。
運動
バランス感覚や協調性、集中力を養うことを目的に、年齢や発達段階に応じたプログラムを提供し、一人ひとりの成長に合わせたサポートを行っています。また、子どもたちが楽しんで思いきり体を動かせるよう、屋外活動なども幅広い活動を行っています。
机上活動
集中力や思考力、手先の器用さなどを養う大切な時間であり、年齢や個々の発達段階に応じて、楽しく取り組めるよう工夫しています。
お誕生日会
誕生日を迎える月には、メダルとバルーンをプレンゼントしています。主役の子供たちは好きなデザインやキャラクターのバルーンを選んで喜んでいます。
季節のイベント
夏祭りや水遊び・遠足・提携保育園との交流会(月1回)などの各種イベントを行うことで、地域社会との交流を深める機会を設けています。日常のサポートに加えいつもとは違う経験を重ねることで子どもたちの成長を促します。